人気ブログランキング | 話題のタグを見る

八重の桜(6)~滅びの道と不器用な男


_____________

◇◇◇堀江宏樹の新刊もよろしくおねがいしまーす◇◇◇

八重の桜(6)~滅びの道と不器用な男_e0253932_0453714.jpg


百人一首 うたもゑ

(日本じゃ)世界三大美人なんていわれてる小野小町。でもずっとモテる、恋をし続けるということは、あるいみ「たったひとりの誰か」に出逢えてないってことなんです。平安時代、百人一首に収められた歌人たちの歌をベースに展開する、絵空事ではないリアルにして美麗な恋愛絵巻まんがですー。

藩擬人化まんが 葵学園


大河ドラマでもそうですけど、江戸時代はなぜ「ああいう社会」なのか? なんで現在でも県民性は「ああいう風」に存在してるのか? …みたいなことが漫画+文でザックリと理解できます☆

______________
先週の八重の桜は大変なことになっとりましたなぁ。

それまではわりと呑気にやってきた八重の周辺もかわりつつあります。

結婚する女性が出てきても、夫が京で命を捨てに行く覚悟だから、同行する妻もそれに従う・・・なんて。

それはともかく、ドラマのコアは、家訓(かきん)を他藩の人間(越前の春嶽)につかわれ、ゆすられる容保さんでしたね(苦笑

そもそも、幕府を粗略にするようなやつはわが子孫ではない、なんて保科正之さんは家訓の中で発言してるわけですが。


これを真正面から受け止め(すぎ)た容保さんは、文字通り「会津を滅ぼす道」をあゆみはじます

※保科正之の子孫が、なぜ松平という姓名になってるかですけど。

保科正之自身は松平の姓名を名乗ることを幕府から勧められても、それを畏れ多いと断りつづけました。

ホントは大老になったりして中央政界で権勢をふるってるわけですが、こういうところの処し方が誰よりもうまい人だったと思います。さすが苦労人クオリティ。


・・・・ということで、正之の子(第六男、三代目藩主)の時代から、松平の姓と、葵の紋の使用を始めたんだそうですよ。

若殿を止めようとする、西郷(西田敏行)らの芝居よかったですね。

ああいう「殿ーーーッッ」的なサムシングこそ大河ドラマには必要なんだとおもうわけですが。最近、松陰先生の死にせよ、どうも事実・史実を表面からなでていってるような、わりとライトすぎる表現が目立ってたので。


なお、江戸時代の臣下は殿のいいなりではありませんでした。殿が”ダメ”であれば、押込(おしごめ)と称して座敷牢に放り込むことだって出来たんです。・・・が、それをしてない。会津のひとはみな、マジメなんですねぇ・・・涙





それにしても容保さん配下の会津藩・・・・ 

貧乏くじを率先してひきまくってます。

すでに、ドラマでも触れられましたが、異国船の来週にそなえ、品川の警備だのなんだの、幕府の頼みを藩費をけずってまでやってきたうえに、(新設の)京都守護職ときたわけです。


で、京都所司代 と京都守護職はどう違うのかというと、所司代もいちおう「治安維持」を目的としてますが、基本的には朝廷の意向を幕府に伝えるための窓口的なモノになっていきました。



・・・というか、歴代の所司代の人々を見てると、最初のころは板倉家の面々。後には阿部、水野、酒井家など、名門譜代大名家出身のひとびとの名前が見られます。
彼らはホントに禄高としては小さい(数万石~ 程度)ので、会津(約23万石)のように大きな軍備を持てる経済的余裕は「もっとない」のです。

それなら、彦根藩(約35万石)を登用すればいいのに・・・ とおもうかもですね。
彦根藩は徳川の斬り込み隊長ですから。

でも、ドラマにも出てきたように、大老・井伊直弼を元・水戸藩士たちの襲撃でうしなったあげく
「そういう事件を引き起こしたのは不届きである」なんて裁定がくだり、10万石もサラリーをヘラされてしまってたんですねー。すごいカットだと思います。

そういう怨み辛みがあり、彦根の井伊家は幕府をそのうち裏切りますので、見ててください(苦笑

また、そういう経緯で、会津にやっぱりお鉢が回ってきた、という。

新設というのがまたミソで、何を、どれだけの犠牲をはらってやらされるか、わかったもんではない・・・という怖さがありました。

薩摩などが適任というハナシがあったでしょうが、しょせんは幕府に恨みをいだいてる外様大名(というイメージ・・というか真実ですが)。


財力・実行力はともかく、250年近く、幕政にまったく入り込ませていなかった外様大名である、彼らに今さらまかせるわけにはいかないという考えはあったでしょうが。

薩摩なり長州なり、この二つがどうやら凄いチカラを確実にもちはじめてるということを知ったとき、徳川勢が感じた気味の悪さはハンパではなかったでしょうね。

しかし困った時の会津だのみってのも・・・。

この頃の幕府って人事がヘタクソだなぁって思われてなりませぬ。

しかし、しかし、それを押し付けられまくる容保も容保。

容保さん演じる、綾野剛さんが、「最高の離婚」で演じてる
チャラすぎる男と足して二で割ったくらいがちょうどいい気がします・・・

幕府の忠犬・誠実キャラで、「藩祖」保科正之さんは
いろいろトクすることもおおかったんじゃーないかとおもうんです、が。

幕府の中で日陰道をあゆまされてきた、越前の春嶽とか、水戸のヨシノブとか、そういう野望を抱く人にたきつけられ、容保という「子孫」は日陰どころか滅亡の道を歩まされるわけで・・・。

ちなみにこの前からすこし勉強しましたが、八重の兄の覚馬は明治維新後、「空っぽ」になってしまった京の町を立て直していったそうですね。現在の京都の恩人なわけだ。
by horiehiroki | 2013-02-12 03:31 | 大河ドラマ